しろノート

-とある留学生の学びメモ-

パースに留学して1ヶ月で感じたこと / メリット・デメリット

パースの街並み

皆さん今日は、オーストラリアのパースに留学中のしろです。こちらに来て、約1ヶ月ほどが経過したので、今回は少し住んでみて個人的に感じた、パースに留学するメリット・デメリットを簡単にまとめてみようと思います。

メリット

英語を使える

これは当然といえば当然なのですが、英語圏なので英語を日常的に使うことができます。日本に一時帰国していた時は、英語使うのサボっていたので大分、英語力的なもの(話したり、読んだり、聞いたり、書いたり)が落ちていたのですが、こちらに来てからそこそこ復活しました。といっても、最初の1週間を過ぎてからは、普段の生活で英語をバンバン使いまくっているかというと、そういうこともなく、学校の授業中や寮の食堂で友達とご飯食べる時に使ってるくらいですね。現在、通っているクラスは大学に入る前にアカデミックイングリッシュに慣れておこうというものなので、英語使いまくってます。(ディスカッションしたり、エッセイ書いたり、リスニングしたり、教科書読んだり)要するに英語のアウトプットをし放題というわけです。ただ、個人的に英語能力を伸ばすには単語や発音を覚えるといったインプットも必要だと思うので、そこは空き時間に一人でやっております。ちなみに、まだオーストラリア人の友達はおらず、ネイティブの英語はあまり聞けてません。(泣)

usa-ryugaku.hatenablog.com

日本人留学生がいる

パースは、オーストラリアの留学先として人気な都市の1つなので、多くの日本人留学生がいます。(←人気のない都市や、田舎に比べれば)これは、もしかしたら人によってはデメリットに感じるかもしれませんが、個人的にはメリットとして捉えています。というのも、まず同じ日本人ということで、友達になりやすいですし(←現地人や他の留学生に比べて)、おすすめの日本食レストランや、その人の友達を紹介してもらいやすいからです。女性なんかだと、もしかしたら、日本人美容師さんのいる美容院に行きたいと思った時に、おすすめの所を紹介してもらえるかもしれません。また、将来的には就職は日本でするか、現地に残るか、日本で就職する場合は、どんなことすればいいかなど日本人留学生特有の問題を相談できます。

僕自身、アメリカの少し田舎の短大にいた時は、なかなか日本人がいなかった上、自分から日本人留学生を少し避けてた気がします。ただ、若干デメリットを感じていたし、日本語使えないのは少し辛かったので、今は仲良くさせてもらってます。

日本食レストランがある

まだいったことはないのですが、友達の話によるとラーメンやうどんのレストランがあるそうです。(もちろん、寿司とか他にも色々あるっぽい)日本人が経営している所もあるらしく、味は美味しいそうです。海外にいると時々、日本食が恋しくなるのですが、なかなか手の込んだ日本食を作るのは大変なので、こういうレストランがあると助かります。絶対に高いでしょうが、機会があればいってみようと思います。

治安が良い

なかなか夜に出歩こうとは思いませんが、繁華街の方は夜も活気付いていて、それなりに安全なんだなと思いました。(車で横を通りました。)ただ、現地の方によるとあまり夜は繁華街周辺には行かない方がいいらしいです。どうやら、すられたり、チンピラに囲まれる危険があるそうな。アメリカに比べたら、すごく安全なのですが、それでも少しは注意する必要がありそうですね。(昼間もパース駅の前とかは、気をつけたほうがいいそうです。)

自然が多い

パースはすごく自然が多いなというのが個人的な印象です。もちろんビル街もありますが、サムネの写真のようなキングスパークという森みたいな公園があったり、いたる所に高い木が生えていて自然が多いです。(こっちの木はマジででかいです。)こういう環境なので、疲れたりしたら、すぐに緑のある場所に行けます。(もちろん、場所によっては難しいかもですが...)僕も時々、近所を散歩をして自然を楽しんでます。(知らない木や鳥を沢山見ることが出来るので、歩いてるだけで楽しいです。)

基本良い感じの気候

まだ1ヶ月しかいないので、なんとも言えませんが評判通りの住みやすい気候かなと思います。(ただし、びっくりしたこともありますが、詳しくは後ほど)気候区分としては地中海性気候らしく、冬でも(7月)平均最低気温が9℃くらいっぽいです。(参考:Average monthly temperature in Perth (Western Australia), Australia (celsius)) ちなみに同じ月の平均最高気温が約19℃です。昼間が暖かい分夜は気温差で少し寒く感じます。

weather-and-climate.com

無料バスがある

パースにはCATバスという無料バスがいくつか走っています。TransperthによるとCentral Area Transitという意味だそうで、主にパースの主要エリアを走っています。家の近くにこれが通っていれば無料で中心街まで行けるので楽ちんです。バスの横にはネコ科の動物のロゴが入っています。(ピューマみたいなやつ)ちなみに、パースでは基本的にバスは止める必要があります。(バス停で待っても、素通りされる)今度記事にしようと思いますが、斜め横に手を上げているとバスが止まってくれます。

留学生が多い

これは、特にパースだけというよりオーストラリアの他の人気都市にも言えることかもしれませんが、留学生が多いです。近くにインドネシアなどの東南アジアの国が多いこともあって、特にアジア系の留学生が多いです。アメリカにいた際は、アジア系の学生は大体中国人かインド人、時々日本人や韓国人だったのですが、オーストラリアでは、それに加えインドネシア東ティモールベトナム、香港など今まであまり会う機会がなかった国の人たちを多く見かけました。(←学校とか寮とかで)個人的にはすごい新鮮な感じです。あとは、まだ本入学できてませんが、大学の方もオーストラリア政府が積極的に留学生を受け入れているというのもあって、留学生の比率が高そうです。(田舎とかだとまた違うかも)そうすると何が良いかというと、気が楽です。アメリカにいた時は周りがほとんど現地人か、めっちゃ英語できる少数の留学生ばかりだったので、すごく緊張していました。留学生が多いと、一人でこっちに来た人が多いし、自分と似たような感じなので、多分話しかけやすいし、留学生ならではの相談もできます。友達たくさんできるといいな(願望)

無料のエージェントさんがいる

これは、オーストラリア全体の話ですが、オーストラリアの大学に進学する際は無料で手伝ってくれるエージェントさんが存在します。(経験談)仕組みとしては、新しい学生が公認のエージェントを通して、オーストラリアの大学などに入ったら、オーストラリア政府がそのエージェントにお金を渡す仕組みだそうです。つまり、学生がエージェントに払う費用はゼロ。これは以前アメリカの大学に入る際にエージェントさんを利用していた身としては、すごくびっくりだし、助かりました。(そこそこ払ってた気がする...)皆さんもオーストラリアの大学などに進学する際は、一度無料エージェントさんを探してみてください。

「オーストラリア 無料エージェント」で調べて出てきた、無料エージェントの仕組みの解説動画。わかりやすかったので、よかったら参考にしてみてください。

www.youtube.com

www.youtube.com

日本との時差が少ない

これに関しても基本的にオーストラリア全土に言えるかも知れませんが、日本との時差が少ないです。僕がいるパースは時差が1時間だそうで、こっちに来た時も時差ボケがほとんどありませんでした。また日本にいる家族に連絡するのも時間が合うので楽です。アメリカにいた頃は、時差が10時間以上あったので、時差ボケはすごいし、日本にいる人に連絡しても相手は寝ていたりと少しばかり苦労してたので、これは助かりました。

 

デメリット

物価が高い

まだあまり外で買い物したりしていないのでわからないですが、個人的には高い感じがします。(というより日本のコンビニのサンドイッチみたいな安いものが少ないだけかもしれない)ただ、現地の最低賃金も高いそうなので、まあ物価が高いのは当然なのかなと思います。(バイトしようかしら...)

日差しが痛い

基本的に天気は良いのですが、日差しが痛いくらい強いです。(なんか突き刺さってる感じがする笑)パースエクスプレスというサイトによると、

オ ーストラリ ア は 世 界 的 に み て も 皮 膚 ガ ン の 発 症 数 が 多 く、 オ ーストラリ ア 全 土 に お け る 西 オ ースト ラリア州の皮膚ガン患者数は、クイーンズランド州 に続き 2 位となっています

出典   http://www.theperthexpress.com.au/contents/special/v213/001.pdf

ということだそうです。確かに、こっちに詳しい友人がパースは皮膚癌の人が多いみたいなことを言っていました。晴れの日が多いのは個人的に嬉しいですが、紫外線にはできる限り気をつけた方が良いかもですね。

スコール

なんかスコールみたいな強い雨が急に降ったり止んだりする時があります。勢いがすごくて、めちゃくちゃ音がでかいです。Weather Spark というサイトによると、冬場は他の季節と比べて、雨が多いそう。まあ天気予報をちゃんとみてれば、多分大丈夫だと思うので気をつけます。

ja.weatherspark.com

訛り

何がオーストラリア訛りかというのは、いまいち理解していないのですが、アメリカにいてアメリカ訛りの英語を学んだ身としては、こっちの人の発音はイギリス訛りなのかなと感じます。(特にrの発音)あと訛りとは別に、そもそもアメリカ英語とは違う発音をしたり(globalizationとか)、使う単語が違ったりします。(garbageと rubbish) 僕個人としては、違いを知れて楽しいですが、もしアメリカ英語を学びたかったらデメリットになりますかね。あと、これはデメリットか分かりませんが、アメリカ英語に慣れてると簡単な英語でも時々相手が何言ってるかわかんなくなります。(経験談

虫が多い

基本的に暖かい気候ということもあってか、虫が多い印象です。でもこれは湿度の高い日本も同じかも知れません。ただ、寮の部屋にアリやらハエがよく入ってくるなという感じです。換気のために時々窓開けっぱにしてるから当然かも知れませんが、なんかどこかの隙間から入ってきているような... ちなみに最近はこちらの、Gさんたちと戦っております。(多分Gだと思う)日本のみたいに黒くはないですが、やはり見つけるとビビりますね。オーストラリアにはいないと思っていたけど、やっぱりいました。(泣)

ネイティブの英語ばかりではない

留学生が多いので、いろんな国の訛りがあります。オーストラリア訛りの英語はすぐに聞き取れるようになりましたが、他のアジア、オセアニア圏の国の人の訛りには大分苦戦しております。アメリカにいた時も、教授がインド人の方の時はインド訛りに苦戦していました。

ただ、これに関してはメリットも大きくて、将来的に英語を使って働く際に、話す相手の誰もがネイティブな英語を話すわけではないと思うので今のうちから、いろんな国の訛りに慣れておくと役に立つんじゃないかなと思っております。

最後に

こちらに来て、まだ約1ヶ月程しか経っていないので大分浅めの内容となってしまったかも知れません。もう少し長く住んで見えてきたことがあれば、また新しい記事を書こうと思います。最近は、来たばっかりの頃に比べると、行動範囲と行動内容がほぼ一定な気がするので、少しずつ新しいことをして、もっとパースについて学ぼうと思います。

この記事が皆さんの役に立てば幸いです。ではまた。